岡山県と倉敷市に拠点を置くNPO法人ステップは、不登校支援を専門とする団体です。
不登校経験者でもある代表者の原昌広氏が、「不登校だった自分にいてほしかった人」として、生徒一人ひとりに寄り添った支援を提供しています。
不登校を単なる挫折ではなく、人生を立て直すためのチャンスと捉え、生徒が自立し、より良いキャリアを築けるようサポート。
支援は回復⇒社会復帰⇒キャリア形成の3段階に分かれ、高い支援成功率が特徴です。
また、母親の負担軽減も重視し、不登校対応を専門家に任せることを推奨。
不登校の根本解決を目指す方にとって、大きな選択肢の一つと言えるでしょう。
ポイント
-
NPO法人ステップは、不登校支援に特化した岡山・倉敷の専門団体
-
代表者自身が不登校経験者であり、高い支援成功率と早期回復を特徴
-
不登校を「人生のチャンス」と捉え、生徒の自立とキャリア形成を包括的に支援
- 母親の負担を軽減し、専門家が不登校対応を担うことで、親子関係の改善も目指す
NPO法人ステップとは
NPO法人ステップは、岡山県と倉敷市に拠点を置く不登校支援の専門団体。
代表者の原昌広氏自身も不登校経験者であり、「不登校だった時に居て欲しかった人」として、生徒一人ひとりに寄り添った支援を提供しています。
不登校の生徒が、その経験を単なる挫折で終わらせるのではなく、「不登校になったおかげで楽しい人生になった」と思えるような、より良い人生へのチャンスに変えることを目指しています。
彼らの支援は、不登校からの回復・社会復帰・キャリア形成という3つの段階に分かれており、特に「自立できる人」を育てるための教育に力を入れているのが特徴。
また、母親が不登校対応で負担を抱え込まないよう、不登校支援の役割をプロに任せることを推奨しているなど利用者目線も徹底。
基本情報と特徴
NPO法人ステップは不登校支援に特化したプロフェッショナル集団として、多角的な支援を提供しています。
主な特徴
-
不登校支援の専門性: 不登校の根本的な問題を解決し、再発しない早期回復を目指しています。不登校を前兆期・初期・中期・後期・復帰期に5段階に分け、それぞれの時期に合った対策を個別に行います。
-
代表者自身の不登校経験: 代表者の原昌広氏は不登校経験者であるため、生徒や保護者の苦しさに深く寄り添った支援が可能であり、その経験を支援に活かしています。
-
高い支援成功率: 2022年度のデータによると、3ヶ月以上支援した生徒の91%が支援に成功しています。また、平均支援期間は1年2ヶ月としています。支援実績をくわしくデータとして公表している団体です。
-
母親の負担軽減: 不登校の対応で母親が抱えがちな負担を減らすため、プロに任せることを推奨しています。これにより、母親は「母親業」に専念できる環境を提供します。
-
公的事業との連携: 倉敷市の「高梁川流域学び直し支援事業」である「まなびばippo」を運営しており、15歳以上の不登校やひきこもりの当事者、およびその家族を支援しています。
- 親の会も実施:岡山市で親の会を開催しています。
メリット・デメリット
NPO法人ステップを利用する際のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
-
不登校のプロによる専門的な支援: 学校の先生やスクールカウンセラーとは異なり、不登校支援に特化したプロフェッショナルが支援を行います。不登校の原因や回復の仕組みを深く理解しているため、効率的かつ確実な社会復帰を目指せます。
-
個別最適化された支援プログラム: 生徒一人ひとりの状況(家庭環境、学校との関係、性格など)に合わせて、オーダーメイドの支援計画を作成します。これにより、他の生徒には効果が薄い方法でも、その子にとって最適な方法で支援を進めることができます。
-
不登校経験者の視点: 代表者自身が不登校経験者であるため、当事者の気持ちや苦しみを深く理解し、共感に基づいた支援が受けられます。
-
母親の負担軽減: 不登校対応の役割を専門家に任せることで、母親は精神的・時間的な負担から解放され、親子関係を良好に保つことに集中できます。
デメリット
-
費用: 公的な機関とは異なり、支援には費用が発生します。具体的な料金は明記されていませんが、専門的な個別支援であるため、ある程度の費用負担が考えられます。
-
限定的な活動地域: 拠点が岡山県と倉敷市にあるため、この地域に住む方や通える方でなければ利用が難しい場合があります。
-
相性の問題: どんなに専門的な支援でも、スタッフとの相性が合わない可能性はゼロではありません。人間関係が重要となる支援において、相性の問題が影響する可能性は考慮しておく必要があります。
向いている人と他との違い
NPO法人ステップは、特に以下のような人に向いています。
-
不登校の根本的な解決を望む人: 一時的な学校復帰ではなく、不登校になった原因を根本から解決し、将来にわたって自立できる力をつけたいと考える本人や家族。
-
専門家による効率的な支援を求める人: 不登校の対応に時間をかけたくない、あるいは既に自己流での対応に限界を感じている保護者。
-
進学校の不登校で悩む人: 勉強面だけでなく、精神的な側面やキャリア形成の面で専門的なサポートを求める進学校の生徒。
他の不登校支援機関との違い
NPO法人ステップは、他の一般的な不登校支援機関と比べて、以下の点で際立っています。
-
「不登校支援のプロ」としての専門性: 学校の先生やスクールカウンセラーが、教科指導や心理支援を専門とするのに対し、ステップは不登校という現象そのものを専門としています。不登校のメカニズムと回復のノウハウに特化している点が最大の強みです。
-
母親の負担軽減を明確に謳っている: ユーザーが提供した情報によると、母親が不登校対応をすることでかえって遠回りになるという考え方を明確に示し、その役割をプロが引き受けることを提案しています。これは、母親の罪悪感や疲労を軽減する点で特徴的です。
-
不登校を「人生のチャンス」と捉える前向きな姿勢: 不登校を単なる挫折と捉えるのではなく、「より良い人生へのチャンス」に変えることを理念として掲げています。回復後のキャリア形成や自己実現までを見据えた支援を行っている点がユニークです。
- 公的機関との連携:行政機関、大学、病院などとの連携した活動も多く、団体に対して信頼感をもりやすいでしょう。
口コミ、評判
息子が不登校で、ステップにお世話になりましたが、とにかく、料金が高いです。
何かにつけてお金がかかり、嫌になりました。それでも、息子が良くなればと思っておりましたが、思うよな成果はなく、その説明も、上手いことはぐらかすような、。良い結果が出た方もいらっしゃるのでしょうが、よく思ってない方も、少なからずいますので、この口コミを書かさせてもらいました。
うちも息子がお世話になっていますが、お金がかかりすぎて、今後の支援をお願いするべきか考え中です。
子どもの進学のためにコツコツ貯めていた貯金があっという間に消えてしまい、何やってるんだろうと悲しくなりました。
息子の変化はあるようなないような。息子が前向きになった時、お金の面で支援をしてやれなくなる気がしてきました。
お気持ちよくわかります。
でも、息子さんが、ステップが楽しくて、必要と思ってるなら、続けたのが良いと思います。息子さんも特別いかなくても?と思ってるなら、他の支援を探してみるのもいいかも。ステップの支援は、お金がかかります。でも、ここじゃなくても、不登校解決することはできますよ。お母さんが明るく前向きになることで息子さんも、その姿を見て
動くはずです。頑張って
その他の口コミは公式サイトなどからご覧くださいませ。
まとめ:NPO法人ステップ
NPO法人ステップは、不登校支援に特化した専門家集団として、岡山・倉敷を中心に活動しています。
代表者自身も不登校経験者であることから、当事者の苦しみに寄り添い、単なる学校復帰にとどまらない「人生の立て直し」を目指している点が最大の特徴です。
彼らの支援は、不登校からの回復、社会復帰、そしてキャリア形成という3段階にわたる包括的なプログラムで構成されており、生徒一人ひとりの特性に合わせたオーダーメイドの支援を提供しています。
また、母親が抱えがちな不登校対応の負担を軽減し、親子関係の再構築を促すという点も、利用者にとって大きなメリットと言えるでしょう。
公的事業との連携も行っており、地域社会における不登校支援の重要な役割を担っています。
もしあなたが、不登校という困難を単なる挫折で終わらせず、人生をより良くするためのチャンスに変えたいと願うなら、NPO法人ステップの専門的な支援がその助けとなるかもしれません。
まとめポイント
-
不登校を克服し、自立する力を身につけるための支援に特化。
-
不登校経験を持つ代表者による、当事者に寄り添ったサポートが強み。
-
不登校を「人生のチャンス」に変えることを目指している。
-
生徒一人ひとりに合わせた、オーダーメイドの支援プログラム。
-
母親の不登校対応による負担を軽減し、専門家がサポート。
-
高い支援成功率と、平均支援期間の短さが特徴。
-
不登校のメカニズムを深く理解したプロフェッショナルが支援。
-
公的機関との連携実績も豊富で、信頼性が高い。
-
学校復帰だけでなく、その先のキャリア形成まで見据えた支援。
-
不登校という課題を、親子で乗り越えるための効果的な手段を提供。