お子さまの不登校という状況に直面し、将来への不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
そんな中、お子さまの学習面をどうサポートすればよいか、どの教育機関が適しているのか、と悩んでいませんか?
今回は、不登校の子どもたちの学力育成と受験に特化した個別指導塾「ココロミル学院」をご紹介します。
この塾の大きな特徴は、不登校からの進学・受験に関する書籍の著者が運営している点です。
不登校問題の解決を「受験」という明確なゴール設定を通じて目指すという、ユニークかつ実践的なアプローチが多くの実績を生み出しています。
授業は、お子さま一人ひとりの心に寄り添う「聞く授業」を徹底しており、学習ブランクがあっても、焦らずゼロから学力を積み上げることが可能です。
お子さまの未来を拓く第一歩として、選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。
ポイント
-
不登校の子どもに特化した、1対1の個別指導塾
-
受験を目標にすることで、不登校からの脱却を目指す独自の指導法
-
講師は全員正社員で、経歴や学歴など情報を公開
-
子どもの状態に合わせて、オンライン、家庭教師、通塾を選べる柔軟な体制
ココロミル学院とは
ココロミル学院は、不登校の子どもたちの学力育成と受験を専門とする完全1対1の個別指導塾です。
学校や大手塾の集団授業が合わなかった子どもたちでも、ゼロベースから学力と自学力を向上させることが可能。
「不登校からの進学受験ガイド」の著者が運営しており、不登校の問題の中でも特に「努力が報われるクリアな問題」である学力育成に焦点を当てて指導しています。
これにより、不登校が受験をきっかけに改善するケースを多数生み出しています。
指導は、一方的な発信型ではなく、子ども一人ひとりの課題を理解する「聞く授業」を重視。
また、全講師が正社員であり、高い学力と人間性を兼ね備えている点が大きな特徴です。
講師の情報は氏名、顔写真、学歴、卒業証明書まですべて公開しており、透明性を追求しています。
何度裏切られても、見捨てない。
何回でも信じるし、受け入れる。一回の否定的なメッセージを埋めるには、
その3倍の肯定的なメッセージが必要らしい。前を向けるまで、何倍でも肯定的な姿勢を示し続ける。
それがココロミルの役割。#不登校— 山田佳央@中学受験の国語は「読解力ではなく戦略と思考で決まる」国語の心得×不登校を受験で解決する塾 (@shingaku_juken) February 4, 2022
小学生は9割が入学を機に学校復帰、「不登校からの受験」秘訣を塾講師が助言環境を変えやすいのは「中学受験」と「大学受験」 東洋経済 education × ICT
基本情報と特徴
ココロミル学院は、不登校の子どもたちのための個別指導塾です。
以下にその基本情報と主な特徴をまとめます。
基本情報
-
塾名: 個別指導塾 ココロミル学院
-
運営: 書籍「不登校からの進学受験ガイド」の著者である山田佳央氏
-
対象: 小学生から高校生までの不登校の子どもたち
-
指導形式: 完全1対1の個別指導
-
指導方法:
-
聞く授業: 一方的な集団授業とは異なり、子どもの課題を理解することに重点を置く「受信型」の授業。
-
オーダーメイド: 子ども一人ひとりの学習状況や不登校の経緯に合わせて、ゼロベースから学力向上を目指す。
-
-
拠点: 渋谷、新宿、麻布十番に3校舎(完全直営)
-
対応: 通塾(対面)、オンライン(全国対応)、家庭教師(東京都内・近郊)
主な特徴
-
講師の質: 全講師が100%正社員であり、高い学力と人間性を兼ね備えています。採用基準は厳しく、学歴(早慶上理、MARCH、国公立大卒など)だけでなく、コミュニケーション能力や人間性も重視しています。
-
透明性の高さ: 講師の氏名、顔写真、学歴、卒業証明書をすべて公開しています。これは「誰が教えるのか」という情報を顧客に提供するためで、教育業界では珍しい取り組みです。
-
「不登校」に特化: 不登校の根本原因を追求するのではなく、「受験」というクリアな目標に焦点を当てることで、子どもの成長を促します。小学・中学・高校受験、高卒認定試験など、それぞれの段階で最適な戦略を提案します。
-
柔軟な指導形態: 子どもの状況や「人慣れ」の度合いに合わせて、オンライン授業、家庭教師、通塾を組み合わせることが可能です。これにより、無理なく指導を継続し、進学後の通学も視野に入れたサポートを提供します。
-
塾長の現場主義: 塾長自身が現在も講師として指導にあたっているため、現場の状況を深く理解し、講師の育成にも力を入れています。
-
安心の契約: 長期契約や高額な教材販売は行っておらず、授業があった日のみ料金が発生する後払い制です。また、当日キャンセルも3回まで無料で、満足できなければ即日退会も可能です。
メリット・デメリット
ココロミルの主なメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
-
不登校に特化した専門性: 不登校の子どもが抱える学力面の課題に特化しており、受験をきっかけに不登校を解決するという明確なアプローチを持っています。この専門性が、高い合格実績と進学後の復学率につながっています。
-
質の高い講師陣: 全員が正社員で、高い学力と豊富な指導経験を持つ講師が揃っています。講師が頻繁に変わるリスクが低く、子どもとの信頼関係を築きやすい環境です。
-
柔軟な指導体制: オンライン、通塾、家庭教師といった複数の指導形態を組み合わせることが可能で、子どもの状況や「人慣れ」の進捗に合わせて最適な方法を選択できます。
-
透明性の高い情報公開: 講師の情報(氏名、学歴、卒業証明書など)や料金体系を完全に公開しているため、親御様は安心してサービスを検討できます。
-
良心的な契約内容: 長期契約の強制や高額な教材販売がなく、授業料は後払い制、当日キャンセルも無料といった、利用者にとって安心できる仕組みが整っています。
デメリット
-
料金体系: 1対1の個別指導であるため、集団塾や動画配信授業と比べて費用は高くなる可能性があります。料金表をHPからは見つけることができませんでした。
-
拠点: 校舎は渋谷、新宿、麻布十番の3か所のみであり、通塾を希望する場合はこれらの地域に住んでいるか、通学が可能な範囲にいる必要があります。
-
指導対象: 不登校の子どもの学力育成と受験に特化しているため、学習習慣はあるものの、さらに高いレベルを目指したいといった一般的な進学指導を求める場合には、他の塾の方が適している可能性もあります。
- 学習できるか:子どものコンディションやメンタル状態によっては学習に向かない状況であることも考えられます。
向いている人と他との違い
向いている人
ココロミル学院は、特に以下のような子どもとその保護者に向いています。
-
不登校の期間が長く、学習に大きなブランクがある子: ゼロベースから学力を向上させることに特化しているため、基礎学力に不安がある子どもに適しています。
-
学校や大手塾の集団授業が合わなかった子: 一方的な授業ではなく、「聞く授業」を通じて、子ども一人ひとりの課題に寄り添った指導を受けたいと考える場合に最適です。
-
受験を通じて不登校を解決したいと考える親子: 不登校を「人生の一時的な道草」と捉え、受験という目標に向かって努力することで現状を変えたいと願う親子に合っています。
-
対人関係に不安がある子: オンライン授業や家庭教師から始め、段階的に人慣れを促す指導ステップがあるため、安心して学習を始められます。
-
講師の質や経歴を重視する保護者: 全講師の情報が公開されており、高い専門性を持つ正社員が指導にあたるため、安心して任せられます。
他の教育機関との違い
ココロミルが他の教育機関と異なる点は、主に以下の通りです。
-
集団塾・予備校との違い:
-
授業形式: 集団塾は一方的な発信型の授業が中心ですが、ココロミル学院は双方向の「聞く授業」です。
-
対象: 集団塾は学力が高い子を選抜して指導することが多いのに対し、ココロミル学院は「勉強ができない子」の再生に特化しています。
-
不登校への対応: 集団塾では不登校の子どもが抱える個別の課題に対応することが難しいですが、ココロミル学院は不登校解決を専門としています。
-
-
他の個別指導塾との違い:
-
講師の雇用形態: 他の個別指導塾の多くはアルバイトや契約社員が講師を務めることが多いですが、ココロミル学院の講師は全員が正社員です。これにより、講師の質と定着率が確保されています。
-
情報公開: 多くの個別指導塾が講師の情報を非公開にしているのに対し、全講師の氏名、学歴、卒業証明書を公開し、高い透明性を誇ります。
-
専門性: 不登校の子どもに特化した指導ノウハウや、進学後の復学まで見据えたサポート体制は、他の一般的な個別指導塾にはない強みです。
-
-
通信制高校・サポート校との違い:
-
大学進学率: 通信制高校の大学進学率は大半が10%~30%台と低い傾向にありますが、ココロミル学院は受験指導に強みがあり、大学進学を視野に入れた指導が可能です。
-
指導形態: 多くの通信制高校が動画配信授業を基本としているのに対し、ココロミル学院は1対1の個別指導で子どもの理解度に合わせたきめ細かいサポートを提供します。
-

ココロミル学院はオンラインでの受講も可能
口コミ、評判
料金は、高いです。その分先生の指導力があるということだと思いますが、家計的には大変です。
まだ通い始めで分かりませんが、講師の先生が子供の様子を見ながらカリキュラムを組んでくれるので、子どもはとても楽しそうに帰ってきます。
カリキュラムカリキュラムは型にはまっておらず、子どもに合わせて組んでくれています。
子供を褒めながら無理ない計画を立てて 子供の気持ちに寄り添って指導してくれるので 親子ともに先生を信頼して勉強することができました。
マンツーマンでじっくり見ていただくので納得していますが 塾長先生だと一時間あたりの授業料が高いでと思います。
*口コミは不登校対象のココロミル学院ではなく、ココロミル個別指導塾のものになりますが、参考になると考え掲載いたしました。
まとめ:ココロミル学院とは
ココロミル学院は、不登校の子どもたちが抱える学力と対人関係の課題を、受験という明確な目標達成を通じて解決することを目指す個別指導塾です。
最大の特徴は、「聞く授業」という独自のアプローチと、高い専門性を持つ正社員講師陣。
子ども一人ひとりの課題に寄り添い、画一的な指導法ではなく、その子に合ったオーダーメイドのカリキュラムを提供します。
また、全講師の情報を公開することで、保護者が安心して任せられる環境を整えています。
一般的な集団塾や他の個別指導塾、通信制高校とは異なり、不登校の子どもの学力再生に特化しているため、学習のブランクがある子どもでも無理なくスタートできます。
また、オンライン、家庭教師、通塾を組み合わせる柔軟な指導形態により、子どもの状況に応じた段階的な「人慣れ」をサポートし、合格後の進学先への復学を見据えた支援を提供しています。
料金体系や契約内容も利用者にとって安心できるものが多く、不登校というデリケートな問題に真摯に向き合う姿勢が伺えます。
不登校で悩む子どもと保護者にとって、学力向上と将来への道筋を切り開くための有力な選択肢の一つと言えるでしょう。
まとめポイント
-
不登校の子どもに特化した、1対1の個別指導塾である。
-
受験を目標にすることで、不登校からの脱却を目指す独自の指導法。
-
全講師が正社員で、経歴や学歴など情報を公開している。
-
子どもの状態に合わせて、オンライン、家庭教師、通塾を選べる柔軟な体制。
-
「聞く授業」を重視し、一方的な指導ではなく子どもの課題に寄り添う。
-
長期契約や高額教材の販売がなく、後払い制で安心して利用できる。
-
塾長自身も現場で指導にあたり、講師の質を高く保っている。
-
多くの小学生が中学受験を機に不登校を改善した実績を持つ。
-
欠席が合否に影響しない高校など、不登校に有利な受験戦略を提案。
-
受験合格後も、進学先への復学をサポートするステップを用意している。